海外でもブレイク!けん玉発祥地☆廿日市を探索してみよう!
投稿日:2019.05.28
けん玉は、昔ながらの子供の遊び?いえいえ、けん玉は、現在、国際的なストリート系スポーツへと進化しました。
年齢、性別、国籍を問わず、多くの人々を夢中にさせるスポーツ、けん玉!
広島県廿日市市は、そのけん玉が生まれた町。
けん玉の原型は職人の江草濱次によって考案され「日月ボール」と呼ばれていました。
大正8年に実用新案として登録され、大正10年には廿日市で大量生産されていたそう。
とても長い歴史があるのですね。今回は、廿日市のけん玉の熱いスポットを探索しましょう!
けん玉ファンが集まる人気店☆「Kendama Shop yume.」
まず、最初に訪れたのが日本のみならずアメリカやデンマークなど海外のブランド商品を多数取り揃えている、けん玉のお店「Kendama Shop yume.」。※写真は、イワタ木工の「夢元夢双」シリーズ。
店内に入ると、幼稚園生くらいの子供から大人まで、みんなけん玉をしています。
何か、けん玉をのイベントをやっているのかと思いきやそうではなく、皆さん自主的に練習するために、お店に来られるそう。とても熱心に取り組んでいます。
そして、ひたむきにけん玉と向き合っている、皆さんの姿がとてもカッコイイ!!
けん玉のポップでカラフルな色使いが、とてもステキ!
インテリアとして飾っても楽しめます。※写真は、デンマークのブランド「KROM」
店内のけん玉は、\2100~¥20.000台までの商品を取り扱っています。
また、けん玉が初めての方でも気軽に参加できるワークショップも行っているので、チェックしてみてくださいね!
※写真はアメリカのブランド「SWEETS KENDAMAS」
Kendama Shop yume
広島県廿日市市2-3-10
tel:0829-30-8755
営業日:水~日・祝日
10:00~19:00
お店のHPはこちら→https://www.iwata-mokko.jp/
けん玉もなか!お土産に最適♪老舗の和洋菓子店「ながお」
次に伺ったのは、けん玉商店街の中にある和洋菓子店「ながお」。
こちらは、創業明治三十一年で、廿日市で一世紀以上も続けていらっしゃる老舗のお店。
ケーキもあれば、お饅頭もある盛り沢山なお店。こちらの「けん玉もなか」がとても可愛らしくて、お土産にピッタリ!
もなかの種類は、抹茶、小倉、柚子(各172円)、キャラメルミルク(205円)、苺(210円)があります。
苺味は、期間限定商品で廿日市で収穫された苺のジャムで作られているそう。
秋から冬にかけてはラム&マロン味が期間限定で売られています。
けん玉キャラクターのたまちゃんのガムも売られていました。
「ダメだぁ~、そんな瞳で見つめられたら可愛すぎて食べられない」たまちゃんふーせんガム 220円
和洋菓子ながお
広島県廿日市市廿日市1-5-1
tel:0829-31-1873
営業時間8:00~20:00
不定休
お店の詳細はこちら→https://ja-jp.facebook.com/wayougashinagao/
宝物箱をひっくり返したみたいに可愛いものが沢山!ハンドメイド&雑貨puru☆puru
ハンドメイド&雑貨屋さん「puru☆puru」もけん玉商店街にあります。
アクセサリーやポーチなどなど、小さな店内にたくさんの可愛くて素敵な雑貨の数々。
こちらにも、けん玉のオリジナル商品が!
パンケーキやフルーツとコラボしたけん玉がキンホルダーになっています。(値段は1380yen~1600yenまで、それぞれ+tax)
私なら透明の袋から出さずに部屋に貼り、観賞してルンルン♪していたいです。
鞄に付けて、子どもに引っ張られたりしたら、それはもう、発狂です。そのくらい繊細な可愛さがあります。
このポーチも注目です。刺し子のけん玉ポーチ。ハンドメイドにしか出せない温かみがありますよね~。
作家さんの一針一針に込めた優しい気持ちが伝わってきます。
(一番大きなポーチ1800yen、小さいポーチは850yen、それぞれ+tax)
「飾って遊べる彩りけん玉」は木のぬくもりが感じられる可愛いデザイン。
廿日市の木として選定された桜と、苺の産地ならではの柄!!(1690yen+tax)
可愛さいっぱいの「puru☆puru」で、とっておきのお気に入り商品を見つけてくださいね♪
puru☆puru
広島県廿日市市廿日市2-7-21
tel:0829-32-5507
営業時間 11:00~18:00
営業日お店の詳細はこちら→https://ameblo.jp/purupuru20170403/
楽しくのびのび遊べる新宮中央公園~通称 けん玉公園~
今回の旅の最後は、けん玉商店街から車で5分ほどの場所にある「けん玉公園」。
こちらの大きな遊具はけん玉をモチーフにしており、所々にけん玉のオブジェが見られます。
遊具のてっぺんには、けん玉キャラクターたまちゃんを発見!また会えました、嬉しい♪
地面はコンクリートではなく、ゴム製チップなので小さい子供でも安心。
芝生もあるので、縄跳びやピクニックもOK!平均台や屈伸運動ができる健康器具もあるので、大人も楽しめますよ。
場所は複合商業施設のティナコートのすぐ近くなので、公園帰りに買い物もでき便利です。
みんな、元気いっぱい楽しそうに遊んでいました。
新宮中央公園(けん玉公園)
広島県廿日市市新宮1丁目
入園料、駐車場無料
まとめ
廿日市では、毎年「けん玉ワールドカップ廿日市」が開催され、世界中からけん玉プレイヤーが集まります。
昨年は415人のプレイヤーと4万9千人の観客集結!大いに盛り上がりました。
けん玉を通して国際交流をし絆を深め、けん玉は人と人を繋ぐグローバルなスポーツだと分かりました。
集中力を高め、達成感を共有し、目と手の協応動作のスキルを鍛える効果もあるそうです。
子どもや若い方だけでなく、高齢者の方のバランス機能を改善させる効果も示唆されています。
リハビリや適度な運動にも最適なけん玉。
皆さんも廿日市で、けん玉ワールドを楽しんでみてくださいね♪
「マイホームの窓口アルパーク店」5月18日にオープンしました!!
お店の詳細はこちらよりご覧ください→https://www.mymado.jp/
どうぞよろしくお願いいたします。