食べると笑顔になれる!美味しい!街の「ちいさなおはぎ屋」さん
投稿日:2019.04.25
広電宮島線 楽々園駅から徒歩で12分ほど、エディオンがある通り沿い、五日市中央3丁目に「ちいさなおはぎ屋」さんがあります。
3坪ほどのお店には、定番のおはぎを含んだ常時12~15種類のおはぎが並びます。季節や日にちにより、並ぶおはぎは変わり、全種類となると、40種類にのぼります!!
そう、ここは店主中村さんご夫妻のアイディアがたくさん詰まった創作おはぎのお店なんです!
手作りで丁寧に作られたおはぎは、とても美味しく、ひとくち食べるだけでほっこり笑みが浮かびます。
まるでAKBのよう!?おはぎとアイドルの意外な共通点!
おはぎの種類は、コーヒー、レモン、玉露、アーモンド、さくら、りんご、パイナップル、青りんご、甘酒、ほうじ茶などなど。他のお店では、類をみない創作おはぎの数々。
通常の和菓子店で、おはぎは、特に目立っていなく、最中や羊羹のそばで静かに佇んでいるイメージ。メインとは言いきれない、おはぎがこちらのお店では主役です!
でも、主役だから、全てのおはぎが、安泰の地位に置かれているわけでは無いようです笑
店主の中村さんいわく、AKB48にセンターがいるように、おはぎの種類でも、一番人気のセンターおはぎがいて、後ろには2位3位・・・と控えがいるそう。
しかも、AKB総選挙で、センターが代わることもあるように、おはぎのセンターも不動ではなく、その時と状況に応じて入れ代っていくそうです笑
ちなみに最近の人気者(人気おはぎ)は「りんご」「抹茶」「ここあん」だそう。
ニュアンス的に「りんご」が現在のセンターの印象を受けました。
奥さまのお話によると、「さくら」おはぎはお店のマドンナ的な存在で、店頭に出ていないと今日は、クラスにいつもいる、あの可愛い子がいないみたいな淋しい気持ちなるとか。笑
とても面白い中村さんだからこそ、柔軟な発想でたくさんの創作おはぎのアイディアが生まれるのでしょう。お店のおはぎ全メンバーに愛情を持って丁寧に作られているのを感じました。
ユニークな商品にメディアも注目!地域で人気のおはぎ屋さん
「ちいさなおはぎ屋さん」は、2017年7月に「人生の楽園」という全国ネットの番組でも紹介されました。また、広島テレビの「よくばりアリス」という番組で平野ノラさんも来られたそう。「ここあん」のネーミングはノラさんが付けられたそうですよ。
様々な年齢層のお客様が来られ、赤ちゃんや小さい子供連れの方々も多いそう。子どもにとっても、ヘルシーで安心なおやつですよね。地元の常連さんや、近所の小学校の先生なども来られていて、地域で愛されているお店です。
甘さ控えめで、素材の味が感じられるおはぎ。9個入りのお土産用や、14個入りのパ-ティ用もあります。おはぎの種類は、自由に選べて値段は種類によって変わります。
センターで人気者の「りんご」おはぎは、山陽女子短期大学の教授と生徒が考案した、お店とのコラボ商品。りんごのサクサクした食感とおはぎの甘さが絶妙で、まさに新食感!!
「りんご」は写真、真ん中の列の一番上です。
コラボレーションしたり、いろいろなアイディアから、様々な種類のおはぎを商品化され、これからも目がはなせないお店です。
まとめ
「ちいさなおはぎ屋」さんを訪問して、和菓子のおはぎという先入観を超えて、その奥深さを知ることができました。店内は木のぬくもりが感じられ、温かい空間です。レトロのテレビで日本昔話も流れていますよ~!
楽しいご主人と優しい奥さまが営まれているお店は、とても雰囲気の良いお店です。
その日の気分で、おはぎを選ぶのも良いし、ホームページを見て、希望の商品を電話で取り置きしてもらうのも良いですね。
お茶と一緒におはぎを味わう時間は、私たちに幸せなひとときを運んでくれるでしょう♪
「マイホームの窓口 アルパーク店」、いよいよ5月18日(土)にオープンします。
アルパークでのお買い物に来がてら、是非、マイホームの窓口にもお立ち寄りください。ご来店、心よりお待ちしております。
ちいさなおはぎ屋
住所 |
広島県広島市佐伯区五日市中央3-2-24 |
---|---|
TEL | 082-577-9355 |
営業時間 |
10:30~18:00 売り切れで早めに終了する場合もあります |
定休日 |
不定休(HP・店頭でお知らせ)→http://ohagiya.jp/ |
アクセス | 広電 楽々園駅 徒歩12分、広電バス 五日市中央2丁目バス停すぐ 駐車場2台あり |