戦国武将 毛利元就☆三本の矢 伝説の地①
投稿日:2019.06.11
広島の武将といえば、NHK大河ドラマにもなった『毛利元就』
毛利元就といえば、安芸国の国人領主であった毛利氏を一代で、西日本最大の戦国大名へとのし上がった智将。
元就の伝説を体感しに・・
まずは、元就と長男 隆元を訪れる。
毛利元就 三本の矢の教え ~一本の矢は折れてしまうが、三本束ねると容易には折れない~
毛利元就が3人の息子に結束を説いた、三子教訓状に由来する伝説。
立場が変われば肉親でも殺し合った戦国時代に、
兄弟の「絆」を大切にした一族は、西日本最大の勢力となりました。
豊臣秀吉も、毛利の体制を「日本一」とまで讃えたといいます。
この教えは、戦国時代にも現代にも、未来にも・・
家族・地域・社会において、引き継いでほしい教えの一つです。
戦国武将 毛利元就の本拠城~郡山城
毛利氏一族のふるさと、安芸高田市吉田町。
戦国武将 毛利元就の居城として知られる、郡山城。
標高390mの山頂にある本丸を中心に、勢力とともに山全体を城郭化していった、巨大な山城跡。
国の史跡に指定されており、日本100名城にも認定されました。
郡山城入り口は、駐車場やお手洗い・公園がきれいに整備されてあり、
四季折々の顔が見れます。
小さなお子様も川遊びが出来そうです。
では、早速登ってみましょう♪
毛利元就公・一族墓所
5月末。まだ風が清々しく、季節柄、とても気持ちが良かったです。
アスファルト舗装してあり、散策にはもってこいですね。
元就公参道入口近くには、41歳で急死した隆元の菩提寺とお墓があります。
毛利元就公墓所参道を歩いて20分。
毛利一族の墓所に着きました。
何だか異様な雰囲気を漂わせています。
失礼の無いように、お辞儀をして・・
早速中へ入ってみましょう♪
まず下段は毛利一族墓所。
元々は、洞春寺境内跡です。
狭域内は、毛利時親以来歴代一門、八代の豊元までの合墓。
広域内には、元就の兄・その子・兄の室の墓が並んでいます。
そして、上段へ。
元就公のお墓です。
とてつもない神聖さを感じる、力をもらえる、パワースポットです‼
(ちなみに、ここを出た後すぐにサプライズ連絡をもらった私・・元就公からのプレゼント??)
毎年7月16日には墓所祭が行われています。
また境内には、郡山築城の際に、元就が人柱に代わり「百万一心」と説いた碑があります。
「百万一心」(文字を崩し、一日一力一心と読みます)とは、
日を一にして、力を一にし、心を一にするという協同一致の精神を示したものです。
実際の石は、幕末に長州藩が山中で発見したと自書していますが、現在も未発見のままで、郡山城最大の謎だそうです。
いざ郡山城本丸へ!!
さすが、戦国時代を思わせる、ただならぬ山道!
山登りには自信があったのですが・・くじけそうになりました。。
毛利元就公の墓所より30分。
着きました・・本丸!!
本丸を中心に、二の丸・三の丸、厩の壇・釜屋の壇・御蔵屋敷等・・
すべてがつながっている、
城の大きさを物語ります。
この地で元就が戦略を練った・・想像しただけでも、ワクワクです‼
今も積み上げた石が残っています。
一戦略練ったとこで~下山しま~す‼
展望台・郡山公園(興禅寺跡)
これが、国道54号線より見える毛利家の家紋!
何だろう?と不思議に思ってた方々もいるのでは?
展望台場所になっていて、吉田町が一望できます。
郡山公園です。
元々は興禅寺で、元就の招きにより、境内では能狂言も行われていました。
現在は日本庭園を思わす優雅な公園になっています。
ここには、NHK大河ドラマ「毛利元就」の元就役の中村橋之助さんが植樹された「もみじ」と「さるすべり」があります。
桜やもみじが美しい公園で知られています。
広島県重要文化財 清神社
市内有数の古社、広島県重要文化財にも指定されている、清(すが)神社です。
「日本書紀」のヤマタノオロチ退治にも書かれており、祭神はスサノオノミコトです。
隣には、伊勢大神宮! 何とも威圧感がすごい‼
現在の本殿は、安芸高田市指定文化財(建造物)、境内にある5本の杉の巨木も安芸高田市天然記念物に指定されています。
この5本のご神木によって、本殿は守られています。
またサンフレッチェ広島は、毎年、優勝祈願に訪れます。
ロンドン五輪卓球女子、レスリング女子日本代表 吉田紗保里選手や、リオ五輪卓球男子などなど・・数々のトップアスリート達が清神社で祥勝祈願し、大活躍をしています。
本当に、パワーのある神社です‼
町の歴史を知る!安芸高田市歴史民俗博物館
帰ってきました!約2時間の武将体験‼
最後に・・安芸高田市歴史民俗博物館へ。
毛利元就コーナーでは、古文書や感状、絵図などゆかりの資料がたくさんあります。また、郡山城大通院遺跡から発掘した遺物など、城下町の模型や映像などでわかりやすく解説して頂けます。
私も知らなった家系・先祖のルーツを、ここであらためて知ることになりました。久々、祖母宅へ帰ってみようと思います。
安芸高田市歴史民俗博物館の皆さん。
最初から最後まで、親切に教えて頂き、有難うございました。
再度、訪れたいと思います。
甲冑試着も出来ます‼ 毛利元就公と一緒にパチリ☆
郡山城へのアクセス
安芸高田市歴史民俗博物館
住所 | 〒731-0501 広島県安芸高田市吉田278-1 |
TEL | 0826-42-0070 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 毎週月曜日・祝日の翌日・年末年始 |
入館料 | 大人300円 小中学生150円 |
駐車場 | 無料15台 郡山城入口にも有り |
アクセス | 中国自動車道 高田ICより約15分 |