新築にハンモック!設置するためのポイントとは?
投稿日:2020.10.30
自粛期間、自宅で過ごすことが多くなってきたため、充実したお家グッズを取り入れる人が増えてきました。
そのうちの一つが「ハンモック」
実はハンモックには様々な種類の素材、大きさ、カラーのものが揃っていて、インテリアとして取り入れる人も増えてきているんです。
そんなハンモックを設置するためのポイントやハンモックのおすすめ素材をご紹介します。
ハンモックの主な種類は?
【自立型ハンモック】
「自立型ハンモック」とは、専用スタンドに固定して使用する自立式のタイプです。
壁や天井、木から吊り下げる必要がないため、場所を選ばず設置できるというメリットがあります。
折りたたんでコンパクトに収納できるモノを選べば持ち運びも簡単です。
お庭やアウトドアシーンはもちろん、子供部屋やリビングなど、目的に応じて使用することが可能です。
ただし、吊り下げ式に比べてサイズが大きい傾向にあるため、設置スペースに問題なく収まるかを事前にチェックしておくことをおすすめします。
【ハンモックチェア】
ソファや椅子のように腰掛けて使用するハンモックチェアは、デザイン性が高くインテリアとして取り入れる人も多いです。
ハンモックチェアには、一箇所に負担が集中するのを防ぐ体圧分散効果があり、長時間座っても疲れにくいという特徴があります。
心地よい揺れが読書や仮眠を取る際などの癒しのひとときに活躍します。
【吊り下げ式ハンモック】
木や柱に引っ掛けて使う吊り下げ式のハンモックはスタンドが必要ないため、荷物を極力減らしたいキャンプやトレッキングなどのアウトドアシーンに最適です。
自立式ハンモックと比較すると価格が安い一方で、使用する度にハンモックを引っ掛ける場所を探したり、取り付ける位置の強度を確認したりする手間がかかります。
ハンモックを設置するためのポイント
次に、ハンモックを設置するための2つのポイントをご紹介します。
●十分なスペースがあること
「ハンモックを設置したいけど、どのように設置されているの?」と思う人も多いかもしれません。
一般的に、ハンモックは金具を壁や天井に取り付けることで固定されます。
一般的によく見られる2点で支えるタイプのハンモックの場合は、フックの位置は以下3つのポイントに注意して設置されます。
- 高さは1.5mから2m
- 設置幅は3.5m~4m
- ゆれ幅分左右1mずつくらいあける
金具の位置は手の届く高さ(身長より10cm程高い位置) に取り付けることで、取り外す際に手間がかからず、下をくぐる際も支障がありません。
また、このとき注意しておきたいことが、乗ったときにお尻が床 (地面)につかないようにするということです。
ハンモックは「乗ると沈み込む」ことを注意したうえで高さを決めることが重要です。
●天井や壁が取り付け可能なものであること
ハンモックを取り付けることが可能な天井や壁はどのようなものでしょうか。
壁の場合は躯体か壁下地に取り付けることができます。
しかし、躯体にはアンカー施工という、施工の際、音が大きくなる工事が必要です。
また、壁下地の木材は9cm角以上あることが条件となっています。
そのため、壁厚は10cm前後に膨れるケースがあるということを覚えておきましょう。
天井の場合は躯体か天井下地に取り付けることができます。
しかし、下地に取り付ける場合は専用金物を天井材に貫通させて天井のスラブ(コンクリート部分)面まで固定する必要があります。
素材はコットンと化学繊維のどちらを選ぶ?
ハンモックを設置するためのポイントをご紹介しました。
次に、ハンモックに使われる素材についてみていきましょう。
ハンモックの布地は、主にコットン(オーガニックコットン)の自然素材と化学繊維に分けることができます。
販売価格については、コットン、化学繊維など素材による差はありませんが、コットンの中でもフリンジ(糸や毛糸を束ねた布の端の房)がついていたり、
編み方が特殊だったりすると値段が高い傾向にあります。
ハンモックは布地などのサイズが大きいと、いろいろな体勢がとれるために、気持ち良くて寝てしまうという人が多いです。
自然素材でも化学繊維でも寝心地は変わりませんが、肌触りだけで言うと自然素材のほうが柔らかいため適していると言えます。
一方で耐久性や湿気に対する強さで言えば、化学繊維の方が優れていると言えます。
そのため、ベランダだけで使って、ベランダに放置する場合は、化学繊維の布地のハンモックをおすすめします。
ただ、長期的な利用を考えると、化学繊維であってもベランダへの放置は、お勧めできません。
ハンモック自体は、簡単に取り外しが可能なため、長期間使用しない場合は、素材にかかわらず部屋で保管するほうが、より長く使用することができます。
実際に、ベランダ用に買っても結局室内で使う人も少なくないそうです。
工事費用や施工期間は?
気になるハンモックの設置費用や施工期間は、ハンモックを吊るす部屋の状況によって変わります。
たとえば梁や柱がむき出しになっている状態であれば、そこに直接ロープを巻き付けるだけで可能ですので、作業は簡単に行うことができます。
自分で工事をすれば材料費だけで済み、たとえばロープだけなど安い場合は数千円で工事が可能です。
しかし、壁や梁に穴をあけるような場合は、手間がかかってしまうため、新築一戸建てを設計する際に取り付けましょう。
まとめ
ハンモックチェアには、自立型ハンモック・ハンモックチェア・吊り下げ式ハンモックの3タイプがあります。
自分好みの布を使って作ることも可能です。
使う場所や用途に合わせてタイプやデザインを選び、この自粛期間をよりリラックスできる自分だけの空間にしましょう。
マイホームの窓口では、ただいま無料でお家づくりに関する相談を承っております。
広島県内のショッピングモールに店舗がございますので、ぜひお気軽にお越しくださいね♪
キッズスペースもご用意しておりますので、安心してゆっくりとお話いただけます。
■■お近くの店舗を探す■■
「家づくりの相談をしたいけど、近くに相談できる店舗がない…。」
「自粛中でなかなか外出することができない…」
そんなあなたへ!マイ窓ではそんな声をお応えした、LINEを用いたオンラインでの無料ご相談を受付中です。
住宅業界に精通したプロのアドバイザーがあなたに合った家づくりをご提案します。
建築に関する事だけでなく工務店選びや住宅ローン、ライフプランまで幅広い内容を豊富や知識でサポートします。
店舗への来店やLINEでのチャット相談だけでなくご自宅にいながら、よりコミュニケーションの取りやすいビデオ通話でのご相談も可能です。
ZOOMという無料アプリを使用し、背景など自由に変更することができますので、自宅がカメラに映ってしまう…という心配もいりません。
詳しくは是非お問い合わせください。