グリーン溢れるエコハウス
投稿日:2020.07.14
地球上に存在する、エネルギーは有限です。
「今までのようなエネルギーの大量消費を改めるべき」と考える人も多いかもしれません。
なるべく消費を抑えることはもちろん、自らエネルギーを生み出すサイクルに注目している人もいるかもしれません。
そんな人にご紹介したいのが「エコハウス」です。
「エコハウス」とは、太陽・風・雨などの力を取り入れて自然と共存する住宅のこと。
環境に負荷をかけない暮らし、スローライフを目指す方にとって本当の意味での豊かさを実感できるのではないでしょうか。
今回はそんなエコハウスについて解説していきます。
環境省が定義す「エコハウス」とは?
エコハウスとは、エコロジーなライフスタイルに焦点を当てた住宅のこと。
環境省が推進する「21世紀環境共生型住宅のモデル整備による建設促進事業」で示されたエコハウスの定義は、
「断熱・気密・日射遮蔽・日射導入・蓄熱・風通し・換気・自然素材」の環境基本性能を確保することとし、
また上記の性能を組み合わせた自然のエネルギーを活用して、化石燃料エネルギーの利用を最小限にとどめるということを目的としています。
自宅でエコな生活を心がけるのと同時に、地域により異なる自然環境を味わいながら、その土地ならではの暮らし方を実現します。
そんな余裕のある暮らしは人生を豊かにしてくれそうですね。
エコハウスの真の目的は「人と自然がうまく調和した生活を送る」ということ。
住む人自身にとって無理のない範囲内でエネルギーを削減する工夫をしながら心地の良い生活を送りましょう。
エネルギーを自分でつくりだすエコ設備
照明や給湯などに最新機器を使い、効率的なエネルギーの消費や削減をすることも良いですが、それらに加えて太陽光エネルギーなどの自然エネルギーを有効利用していくことをおすすめです。
太陽光発電システムとオール電化住宅の組み合わせもそのための有効な手段の1つと言えます。
エコのためには、「創エネ」と「省エネ」が重要なポイントです。
創エネとは、見ての通り「エネルギーを創ること」という意味です。
では家でエネルギーを創るための代表的な手段「太陽光発電」をご紹介します。
太陽光発電
創エネの最も代表的なと言われる設備が“太陽光発電”です。
太陽光発電とは、太陽の光から電力を創る設備のことを言います。
太陽光パネルが屋根に設置されているのを目にする機会も増えてきました。
ちなみに太陽光パネルは太陽光発電設備の一部として、他の設備と連携し、家庭で使える電力に変換されています。
太陽は無限のエネルギー源と言われており、エネルギー源が無くなるという心配が必要ありません。
また、設置さえしてしまえば太陽光発電システムが勝手に創エネしてくれるので、住居者の負担が少ないという点でも注目されています。
更に、発電した電力が余ったときに、その電力を売ることが可能です。
これを「売電」と呼びます。
光熱費による家計の負担を減らすだけでなく、収入が得られるのは嬉しいメリットですね。
冬は太陽が出ている時間が少なく、発電量が減少するというデメリットもありますが、日照時間の長い夏場に売電をしておくことによって、バランスをとり、調整することが可能です。
太陽光発電とオール電化を組み合わせると、年間の光熱費を100%削減することもできると言われています。
エコな家にすると何がいいの?
●生活の中でエコについて勉強できる
エコな家づくりがどんどん進んでいますが、そもそもエコロジーな家のメリットはどういったことでしょうか。
住居者が一番実感しやすいメリットは「光熱費の節約」です。
工夫次第では毎月の支払をゼロにすることも可能なため、家計への負担が大幅に減少します。
また、エネルギーへの関心が高まるということも重要なポイントです。
例えば、夏の創エネ数と冬の創エネ数を比べると、夏と冬の「太陽のエネルギー量」の違いがはっきりと数字で見ることができます。
また、何にどのくらいのエネルギーが使われているかを知ることによって、節約すべき箇所なども明確にできます。
子育て中の人は、一緒にエネルギーについて勉強したり話し合ったりできるのも嬉しいポイントの一つですね。
●健康寿命の向上にもつながる
断熱性を高めることにより、夏冬の冷暖房の光熱費が削減できるだけでなく、たくさんの冷暖房設備も必要ありません。
1台の低出力のエアコンで全館空調も可能です。
そうなった場合、初期の設備投資と維持費用を抑えることができます。
最初の建築費だけに注目するのではなく、一生涯のクラス上でのライフサイクルコストを計算することによって「良い家に長く住むことはエコであり、家計の負担を減少させられる」
ということが分かります。
断熱性を高めていくと、部屋の上下階の温度差が少なくなり、家全体での温度差が一定に保たれます。
「冬に床が暖かく、脱衣所も暖かい」という特徴を持った住宅で生活すると体の負担が減り、疲れが取れ、血圧の上昇を抑えることや、健康寿命の向上につながることが、
調査研究で証明されました。
上手な遮光の方法
エコ住宅では、高気密・高断熱化を図ることも多いですが、夏の強い日差しが直接室内に差し込むことによって、家の中に熱がこもります。
夏をよりエコロジーで快適に過ごしていくために、その太陽を遮るためのアイデアとしては、
・窓の外側にルーバーあるいは庇を設ける
・自然素材を使ったエコな湿度調整
上記の点がおすすめです。
例えば、窓の外側にルーバーあるいは庇を設けるなどの工夫することにより、通風のおかげで冷房を出来るだけ使わない夏の快適な暮らしにもつながります。
また、自然素材を使った湿度調整をすることにより、調湿効果で自然な湿度調整が可能です。
室内の快適性について気温を気にすることがほとんどですが、同じ気温でも湿度の違いによって人が快適と感じる空気環境は変わります。
もちろん機械的に室内の湿度を快適に保つことも時には必要かもしれませんが、無垢材や塗壁といった自然素材を積極的に用いることで、そうした自然素材が持つ調湿効果で自然な湿度調整も取り入れてみましょう。
まとめ
「エコな暮らし」といっても、難しいことは必要ありません。
必要な分だけのエネルギーをつくり、消費するエネルギーを最小限に抑えるという暮らしのなかで自然とそれが叶ってしまうのだから、不思議に感じる人もいるかもしれません。
機能性に優れている上に、1年中快適で過ごしやすい家なら手放せなくなってしまいますね。
マイホームの窓口では、ただいま無料でお家づくりに関する相談を承っております。
広島県内のショッピングモールに店舗がございますので、ぜひお気軽にお越しくださいね♪
キッズスペースもご用意しておりますので、安心してゆっくりとお話いただけます。
■■お近くの店舗を探す■■
「家づくりの相談をしたいけど、近くに相談できる店舗がない…。」
「自粛中でなかなか外出することができない…」
そんなあなたへ!マイ窓ではそんな声をお応えした、LINEを用いたオンラインでの無料ご相談を受付中です。
住宅業界に精通したプロのアドバイザーがあなたに合った家づくりをご提案します。
建築に関する事だけでなく工務店選びや住宅ローン、ライフプランまで幅広い内容を豊富や知識でサポートします。
店舗への来店やLINEでのチャット相談だけでなくご自宅にいながら、よりコミュニケーションの取りやすいビデオ通話でのご相談も可能です。
ZOOMという無料アプリを使用し、背景など自由に変更することができますので、自宅がカメラに映ってしまう…という心配もいりません。
詳しくは是非お問い合わせください。
>>いますぐLINEで相談する