イースター
投稿日:2021.03.09
マイホームの窓口祇園店 溝渕です。
最早、春と言っても良い位の気候になりましたね。
冷え込みも、それほど強くありませんし、毛布もそろそろしまおうかなと思っています。
今月は3月。
年度末という事と決算月という事もあり、お忙しくされる方が多くなる時期です。
普段よりも体調管理に気を付けて、ここぞという所で力を発揮できる様にしていきたいですね。
今回のブログでは豆知識をご紹介したいと思います。
皆さんは「イースター」をご存知でしょうか?
イースターを直訳すると「復活祭」です。
日本では「知っている人は知っている」というイメージを個人的には持っています。
今回は、この復活祭について簡単に説明していきたいと思います。
因みに今年のイースターは4月4日日曜日です。
「今年の」という事は毎年違うという事です。
イースターは、その年の「春分の日」の後の「満月の次の日曜日」に行われます。
そもそもイースターはキリスト教のお祭りです。
イエス・キリストはゴルゴダの丘という所で磔にされ、処刑されました。
しかし、その3日後に復活します。
しかも、それを予言していたのです。
イースターはそれを祝うお祭りなのです。
そしてイースターと言えば「イースターエッグ」ですね。
画像にもある通り、卵にカラフルでポップな模様を描いてある物をそう呼びます。
何故、卵なのでしょう?
それは「卵」は「命の象徴」だからです。
内側に生命を宿す復活の象徴がイースターエッグという事ですね。
カラフルにする事にも理由があります。
これは暗く寒い冬が終わり、穏やかで明るい春がやってきた事を現すためと言われています。
イースターエッグの由来には「マグダラのマリア」や「ローマ皇帝」が登場する物語もあったりするのですが、ちょっと長いので割愛します。
ただの「2021年4月4日」として過ごすのも良いと思いますが「イースター」として過ごしてみるのも普段と違って面白いかもしれません。
何かの参考になれば幸いです。