家を検討し始めてから入居するまで
投稿日:2020.03.19
マイホームの窓口祇園店 溝渕です。
今日は注文住宅を検討し始めてから入居するまでの流れを簡単に説明したいと思います。
まず、検討してから最初にする事。これは人によって様々かと思います。
スマホで検索したり、展示場の場所を調べて行ってみて確かめたり、資料請求をしたり…
そうして平均して3社程度を比較する事が多いと思います。
優先順位は人によって違いますが、「間取り」「予算」「建築地」を比較検討する事が多いのではないでしょうか?
そこが納得できた建築会社さんとお客様は「建設工事請負契約」をする。というここまでが「契約」までの、大まかな流れです。
その後、建設工事が進んで行く訳ですが、その前にやらなければならない事が色々あります。
主には仕様の決定です。キッチン、お風呂、トイレ、床、壁、エアコンの位置、窓‥等、色々決めていかなくてはいけません。
これが楽しいのですが、なかなかに大変です。
それ以外にも以下の様な工程があります。
住宅ローンの本審査(契約前に終わっているケースもあります。)、土地決済(土地を購入する方のみ。)、解体工事(必要のある方のみ。)、建築確認申請、地盤調査、地鎮祭(される方、されない方がいらっしゃいます。)等です。
これらが終わってから着工となります。
色々やる事がありますね。忙しい時期になります。
実際に着工となったらあとは、上棟祭(される方、されない方がいらっしゃいます。)と、建築が進んで行くのを見守りながら、その他の細かい事を定められた期限の中で決めていきます。
最後、完成間際になったら、住宅ローンを組んだ銀行さんと「金銭貸借消費契約」を結びます。要するにローン契約の締結です。
その後、問題が無ければお引渡しがされ、お引越しが可能になります。
建築会社さんによっても違いますが、どんな期間でそれがされるかというと、
検討~契約:ケースバイケース
契約~着工:2ヵ月位
着工~完成:4か月位
大体、上記のような工程で動く事が多いです。
端折った部分もありますが、これが全体の大まかな流れです。
どうでしょうか?
結構やる事が多い印象を持たれませんか?
「契約」までもやる事は多いのですが、契約以降の方がやる事が多いのです。
「建築会社さん選び」、「プラン・見積のチェック」、「お引渡しまでの各種ご相談」これらを全てサポートできるのは「マイホームの窓口」だけです。
どんな簡単な事でも構いませんし、「何から考えればいいのか分からない…」という方も、お気軽にご相談ください。